ブログの説明

絵本・児童書の専門書店です。小さいカフェもあります。

絵本と楽しいひとときを過ごしましょう。素敵な絵本をご紹介します。大切な人とご一緒に、あるいはお一人でも。あなたにぴったりの絵本が見つかりますように!

2019年7月17日水曜日

【本の紹介】ドーナツのあなのはなし




 ドーナツは大好きです。ドーナツといえば、やはり真ん中に穴の空いたドーナツが思い浮かびます。あの穴を発明した人が実際にいたそうです。誰がどうやって発明したのでしょう。この絵本が教えてくれます。
 1847年のことでした。アメリカ人のハンソン・グレゴリーは当時16歳。アイヴァンホー号という船に乗って、コックの助手をしていました。朝ごはんはいつも同じ、コーヒーとパン生地を丸めて揚げたものでした。
 このパン生地を揚げたものは、乗組員のみんなにあまり評判がかんばしくなかったようです。外はカリカリしているのに、なかの方は生のままでベトベトだったからです。そこでハンソンは、ふと思いついて形を変えてみました。どんな形にしたのか、みなさん、もうお分かりですね。
 穴の開いたドーナツは世界中に広まり、今でも大勢の人々を楽しませています。たかがドーナツ、されどドーナツ。ハンソンはドーナツの穴を「発明した」ことでお金持ちになった訳ではありません。でも、今でもドーナツと一緒に、大勢の人々から大切に思われてしています。それって、とても素敵なことですね。(店主)

ドーナツのあなのはなし
パット・ミラー 文
ヴィンセント・X・キルシュ 絵
金原瑞人 訳

廣済堂あかつき
2019年6月30日発行
本体1600円+税

0 件のコメント:

【本の紹介】みんなの かきのみ(ちいさなかがくのとも2025年11月号)

 くわのみ書房の周りでも、多くの柿の木を見ることができます。秋になるとたくさんの実をつけます。  自分で柿の木から実を取って食べたことがある人も少なくないでしょう。柿はとても身近な果物です。  柿の木の高いところの実がそのまま残っているようすをよく見かけます。これは鳥などの生き物...