ブログの説明

絵本・児童書の専門書店です。小さいカフェもあります。

絵本と楽しいひとときを過ごしましょう。素敵な絵本をご紹介します。大切な人とご一緒に、あるいはお一人でも。あなたにぴったりの絵本が見つかりますように!

2022年6月15日水曜日

【本の紹介】アチャチャをつかまえろ! -ねつのはたらき-(かがくのとも2022年7月号)




 パンがこんがり焼けるのは「ねつ」を使ったからです。ねつを使うと、いろいろなことができます。どんなことができるのか、この絵本を読めば分かります。

 絵本に登場するのは妖精の「サーモ」と「アチャチャ」。オニごっこをしているうちに、ハカルくんが暮らす人間の世界に飛び込んできました。サーモはアチャチャを追いかけますが、なかなか捕まえることができません。

 アチャチャは、ねつの妖精です。ねつを自由に使うことができます。アチャチャがいれば、パンが焼けたと思ったら、バターはどろどろに溶けるし、濡れたタオルは乾いてしまいます。お菓子の袋がぱんぱん膨らむのもアチャチャのせい。ねつはガス(気体)を膨らませることができるので、アチャチャは窒素ガスが入った袋をぱんぱんにすることもできるのです。

 やがてハカルくんは、人間だってねつを使っていろいろなことをやっていることに気づきます。ねつはガスや電気で生み出すことができるのです。アチャチャはいつだって、私たちの身近なことろに隠れているのかもしれませんね。(店主)


アチャチャをつかまえろ! -ねつのはたらき-(かがくのとも2022年7月号)

森川智喜 ぶん

Unpin え


福音館書店

2022年7月1日発行

定価440円(本体400円+税10%)

0 件のコメント:

【本の紹介】たねをたべた けもの(こどものとも年少版2025年10月号)

 とてもシュールな絵本です。動物や植物の生命力の力強さを色鮮やかに描きました。  一匹の「けもの」が見つけたのは「もりのたね」。「ぱくり!」と食べると、けものの体から「にょき」と木の芽が生えてきました。  尻尾からも「にょき にょき」、耳からも「にょき にょき」。もりのたねを食べ...