ブログの説明
絵本・児童書の専門書店です。小さいカフェもあります。
絵本と楽しいひとときを過ごしましょう。素敵な絵本をご紹介します。大切な人とご一緒に、あるいはお一人でも。あなたにぴったりの絵本が見つかりますように!
2018年11月22日木曜日
屋敷公民館の幼児家庭教育学級で講師役を務めました!
習志野市の屋敷公民館で開講されている幼児家庭教育学級で講師役を務めました。講師というより、参加者によるオススメ絵本の紹介の司会進行役です。こちらが多くのことを教えられ、とても楽しいひとときでした。
幼児家庭教育学級は3歳児の保護者の方を対象に開講されました。私は「オススメ絵本の読書会」と題した一コマを担当しました。当日の参加者は9人でした。
参加者全員にお気に入りの絵本やお勧めしたい本を紹介していただきました。知らない絵本も多く取り上げられ、私自身とても勉強になりました。参加者の中から3人の方に絵本の読み聞かせにも挑戦していただきました。読み込んだ絵本だけあって、とても聞きやすく読んでいただきました。
私も新刊の絵本を数冊紹介し、その中から2冊読み聞かせを行いました。子育て中は、読み聞かせを「する」ことはあっても「してもらう」ことはなかなかありません。大人も読み聞かせをしてもらうことで絵本をさらに好きになり、子どもの気持ちにもいっそう寄り添えるようになったのではないかと思います。(店主)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【本の紹介】おみずで おえかき(ちいさなかがくのとも2025年4月号)
お水でお絵描きしてみませんか。キャンバスは地面です。 地面にお水を垂らすと、そこだけ色が変わります。「ポトン」と一滴垂らせば点になります。ジョウロなどを使って「シャーッ」と流し続ければ線もかけます。広い地面に何を描くか、お好み次第です。 どうしてお水で絵が描けるのか。水が物...

-
写真絵本は、絵の代わりに写真で構成されている絵本です。絵で構成する絵本とは異なるリアルな表現で見る人の心に迫ります。 写真には一瞬のときを切り取って表現できる力があります。カメラの目に写るすべてのものが描かれ、情報量が多いことも大きな特徴といわれています。...
-
さつまいもからスイートポテトを作るお話を読んだばかりです(こどものとも年中向き2024年10月号『すいっとぽてっと』)。次は、さつまいもからおもちを作るお話の絵本です。 北海道では「いももち」をおやつでよく食べるそうです。じゃがいもから作るおもちです。この絵本の作者は北海...
-
来年2025年の「ペペペ日めくりカレンダー」を販売します! くわのみ書房の店内でもお馴染みの日めくりカレンダーです。 作った人は渡邊知樹さん。日めくりの1枚1枚に「日々野家」の生活をほのぼのとしたイラストで描きます。 毎日、日めくりを破って一日を始めましょう。朝の癒しは生活...
0 件のコメント:
コメントを投稿