ブログの説明
絵本・児童書の専門書店です。小さいカフェもあります。
絵本と楽しいひとときを過ごしましょう。素敵な絵本をご紹介します。大切な人とご一緒に、あるいはお一人でも。あなたにぴったりの絵本が見つかりますように!
2018年4月12日木曜日
【本の紹介】もやし(かがくのとも2018年5月号)
表紙をめくると、ラーメンが2つ。これから昼食です。野菜たっぷりのラーメンには、もやしもたくさん入っています。シャキシャキっとしたもやしはとても美味しい。でも、「もやし」が野菜の名前ではないことを知っていましたか? この絵本で、もやしについて知識を深めましょう。
八百屋さんやスーパーマーケットなどで買ったもやしを見ると、とても不思議な形をしています。からのようなものや細い根っこがついています。その理由は、もやしの作り方を知ると分かります。
よく見かけるもやしは、緑豆という豆から作られます。水分を与えて光を当たらないように育てるともやしになります。もやしとは、このように光が当たらないことろで種や豆から出てくる新しい芽のことを言います。「かいわれ」や「スプラウト」も、もやしの仲間です。土が無くても根や茎が伸びて、種や豆の時よりも栄養が増えているそうです。ますます不思議ですね。
緑豆以外に、大根やブロッコリー、えんどう豆、大豆などの種や豆も、日の当たらないところで育てるともやしになります。では、もやしを土に植えて、日の当たるところで育てるとどうなるのでしょう。もやし作りと合わせて、実際にやってみると面白そうです。(店主)
もやし(かがくのとも2018年5月号)
野坂勇作 さく
福音館書店
2018年5月1日発行
本体389円+税
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【本の紹介】ララのまほうのことば
植物と友だちになると、いいことが起こります。いいことって、どんなことでしょう。この絵本で見つけてみましょう。優しいタッチでのびのびと描かれた絵も素敵です。 ララはとても元気な子ども。おかあさんに「あなた みたいな おてんば、ほかにいる?」といわれても、そんなことララには分かり...
-
来年2025年の「ペペペ日めくりカレンダー」を販売します! くわのみ書房の店内でもお馴染みの日めくりカレンダーです。 作った人は渡邊知樹さん。日めくりの1枚1枚に「日々野家」の生活をほのぼのとしたイラストで描きます。 毎日、日めくりを破って一日を始めましょう。朝の癒しは生活...
-
写真絵本は、絵の代わりに写真で構成されている絵本です。絵で構成する絵本とは異なるリアルな表現で見る人の心に迫ります。 写真には一瞬のときを切り取って表現できる力があります。カメラの目に写るすべてのものが描かれ、情報量が多いことも大きな特徴といわれています。...
-
くわのみ書房ではクリスマスに向けた刺しゅうカードを販売します。1枚1枚丁寧に手づくりした刺しゅうカードです。 描かれているのは、サンタクロースやクリスマスツリー、クリスマスキャンドルなど。それぞれ同じものはない、1枚だけのカードです。 ちょっと特別なクリスマスカードになりま...

0 件のコメント:
コメントを投稿