ブログの説明

絵本・児童書の専門書店です。小さいカフェもあります。

絵本と楽しいひとときを過ごしましょう。素敵な絵本をご紹介します。大切な人とご一緒に、あるいはお一人でも。あなたにぴったりの絵本が見つかりますように!

2019年11月24日日曜日

茶話会を開催しました!







 絵本作家の常田メロンさんをお招きして、「くわのみ書房の茶話会 vol.4 -常田メロンさんを囲んで」を開催しました常田さんは2019年9月、「こころがニコニコしちゃうもの」を上梓され、絵本作家としてデビューしました。
 「こころがニコニコしちゃうもの」は、いつも楽しそうにしているおじいさんの「じぃじ」と、孫のゆうすけの交流を描きます。じぃじは朝ごはんを食べるときも、ダンスをするときも目を閉じたまま。電車に乗っているときも目をつぶっていると思ったら、なんと立ったまま寝ていました。ゆうすけは「すごい! さすが じぃじ」とびっくり。目を開けていなくても、じぃじには「こころがニコニコしちゃうもの」が見えています。だから、ゆうすけもじぃじといるとニコニコしてくるのです。
 いつも腹巻をしているユーモラスなじぃじのモデルは常田さんのおとうさんだそうです。この作品は、二人のお子さんのおかあさんでもある常田さんがご家族を温かく見つめる中で生まれたのだと思いました。茶話会では常田さんが手がける蝋画という手法の解説や、この絵本の装丁にまつわるお話などもあり、興味深い話題につきない内容でした。
 そのほか、原画を見せていただいたり、作者ご自身による読み聞かせもお願いしました。もちろんご購入いただいた絵本には常田さんがサインをしてくださいました。また今回の茶話会には、すでに本を出版したり、これからその予定があったり、音楽活動をしたりなど、多彩な方々が集合。中身の濃い楽しいひとときを過ごすことができました。(店主)

「こころがニコニコしちゃうもの」
常田メロン・さく
発行:みらいパブリッシング
発売:星雲社
本体1300円+税

0 件のコメント:

【本の紹介】忍者からみた世界(たくさんのふしぎ2025年9月号)

 かつて子ども向けのテレビ番組や漫画で人気を博した忍者は、今では多くのファンが世界中にいるようです。その忍者の実像に、リアルに迫る絵本です。  文章を書いた三橋源一さんは、忍者が生まれた地域の一つである三重県の伊賀地方に移住し、古文書を読み解いて忍者の研究をしています。農業や狩猟...